久喜市の一時保育、土曜保育、夜間保育が可能な駅近の保育園

園の方針

1.園の理念

子どもらしい子どもを育てる
※よく食べ、よく笑い、よく遊び、よく寝る

2.園の方針

spring

※人間性を豊かにし、心と体の自立を促す保育

※子どもたちの心身と健康を育む保育

※子どもの自発と自立を支える保育

たんぽぽはそんな毎日を考えています。しかし、子どもは一人で育っていく訳ではありません。環境を整え、そばで手をそえてあげられるからこそ一人一人の力が育っていくのです。子どものことを第一に考え、子育てするお父さんお母さんに寄り添い、一緒に考え、少しのお手伝いができたらいいと努めています。 子どもと楽しく過ごす。そんな保育園です。

img01

快食 <よく食べ>

img02

バランスの良い献立(栄養バランスエネルギー目標量のチェック)
お楽しみメニューそして手作りエプロンをして「いただきまーす」






快眠 <よく眠る>

img03


清潔な寝具
安心できる雰囲気作り
布団カバーやマット類もすべて手作りです。
みんなが気持ちよく楽しい夢をみれるよう願いを込めて・・・





 

快心<よく遊び笑う>


温かみのある手作りおもちゃで豊かな心を育てたい・・・そんな願いを込めました。








3.園の目的

たんぽぽ保育園は、保育を必要とする乳児を日々受け入れ、保育事業を行うことを目的としています。
保育に当たっては、入園する園児の状態を考慮し、集団生活を円滑に行い、日常生活におれる習慣や決まりを身につける様、援助・指導に努めていきます。
保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、園児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行っていきます。
園児に属する家庭や地域との様々な社会資源との連携を図りながら、園児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めていきます。

4.たんぽぽ保育園の教育の特徴

<質の高い保育と利便性を兼ね備えた保育園です>

少人数制

img05


少人数制ですので、ベビーちゃんにも安心していただけます。保育士が一人一人ときちんと向き合うことが可能です。違った年齢のお友達が、一緒に生活する事により兄弟のように、仲良くいたわり合っています。





質の高い保育


ご家庭と常に連絡を取り、一人一人のお子様の状態に合った指導を心がけています。ベテラン保育士、経験豊かな職員により安心出来る質の高い保育をいたします。



連絡ノートで保育の様子をお知らせ


♪子育てのお手伝いをするために…♪
毎日の持ち物は、連絡ノートのみ!!
コップやタオル、お昼寝布団は園で用意します。

♪安心して登園していただくために…♪
連絡ノートで毎日の保育の様子をお知らせします。
月に一度、写真にて保育の様子をご覧いただいています。

充実したカリキュラム

年間保育計画、月間指導計画、そして毎日の保育と充実したカリキュラムにそって活動しています。

季節感を味わえるよう、ひなまつり、七夕、クリスマスなど様々なイベントを織り込んだ保育計画をご用意しております。

PAGETOP